東京スカイツリー、隅田公園、浅草駅

  • 所用時間:5時間31分
  • 見学時間:5時間
  • 徒歩時間:31分
  • 歩数:3100歩(2.4km) 
  • 集合場所:ファミリーマート押上駅店
  • お勧め度:★★★★☆

東京スカイツリー駅からスタートして、東京スカイツリーに上がり見晴らしを楽しみます。後、園屏風博物館、三囲神社を見てから、言問橋を渡り隅田公園へ行きます。隅田川の景色を楽しみながら浅草駅まで歩きましょう。

押上(スカイツリー前)駅

押上(スカイツリー前)駅は、半蔵門線「Z 14」、東武線「TS 03」、浅草線「A 20」、京成線「KS45」が乗り入れています。

押上駅は改札を出たフロアが、東京スカイツリータウン(東京スカイツリー・東京ソラマチをあわせた呼名)と直結しています。また東武線の、とうきょうスカイツリー駅「TS 03」とも隣接しています。

浅草線・京成線の「東京スカイツリータウン方面 改札口」を出てすぐ右に「ファミリーマート押上駅店」があります。駅構内にあるので雨に濡れることもなく待ち合わせできます。

東京スカイツリー(60分)

東京スカイツリーは、墨田区にある電波塔であり、東京のランドマークの一つである。2012年5月に電波塔・観光施設として開業しました。

「東京スカイツリー」「東京ソラマチ」「オフィス施設の東京スカイツリー イーストタワー」の3つの施設を中心に、水族館やドームシアターなどあります。

高さ634mは、現存する電波塔としては支線式鉄塔のKVLY-TV塔(アメリカ)の628.8mを上回る世界第1位です。人工の建造物としてはブルジュ・ハリーファ(ドバイ)の828mに次ぐ世界第2位となります。

高さ350mの第1展望台と、同450mの第2展望台からなる。上の写真は第一展望台の天望デッキです。

第二展望台の天望回廊です。

東京ソラマチ(60分)

テナントは地下3階と1階から8階、30階・31階に入居する。1階東側は「ソラマチ商店街」、2階西側は「フードマルシェ」、3階西側は「ソラマチタベテラス」、6階・7階は「ソラマチダイニング」となっている。

ここにしかない限定商品から、贈り物や手土産にぴったりのギフト商品まで。東京ソラマチには、あなたや周りの人をきっと笑顔にしてくれるひと味違った上質なスイーツがそろっています。

フロアマップの詳細はこちら

屏風博物館(30分)

東京で唯一の屏風専門店『片岡屏風店』。 屏風って知っていますか? 結婚式で使うような大きくて豪華な金屏風、雛飾りや兜飾りの屏風など、身近なところにもきっとあると思います。

今から1300年以上前に中国から伝わった屏風は、家具として使われ始めましたが、時代と共に描かれた絵を見て楽しむ美術品としても人々に親しまれてきました。

牛島神社(30分)

牛嶋神社は浅草の対岸、向島に鎮座する古社です。平安時代に創建されましたが、ちょっとユニークな神社でもあります。

神社には、たいてい狛犬(コマイヌ)が、恐ろしい形相で座っています。魔よけの意味があるそうです。牛嶋神社には、狛犬のポジションに狛牛(コマウシ)が陣取っています。

隅田郷土文化資料館(30分)

すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。

1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しています。

三囲神社(30分)

三囲神社(みめぐりじんじゃ)は、東京都墨田区向島に在る神社である。祭神は宇迦御魂之命(うがのみたまのみこと)。

三井家(当時の越後屋)が江戸進出時、“井を囲む”すなわち「三井を守る」と考え、その名に肖ってここを守護神とした。境内には閉店した三越池袋店前にいたライオン像も寄贈され、三井の先祖を祀る「顕名霊社」がある。

隅田公園(60分)

隅田川沿いにある公園で、墨田区側の左岸は向島1、2、5丁目の面積約8万平方メートルの広さを誇ります。春には屈指の桜の名所となり、夏には隅田川花火大会が行われます。

公園内の庭園は水戸徳川邸内の池等、遺構を利用して造られています。関東大震災後で屋敷が全壊するまで代々ここに住んでいたと伝えられますが、その後隅田公園の区域に取り込まれ、日本庭園へ姿を変えました。

この公園は、1923年に発生した関東大震災により、壊滅的な被害を受けた東京の復興事業の一環として、後藤新平の主導により浜町公園(中央区)、錦糸公園(墨田区)と並んで計画・整備された。

浅草駅

東京メトロの銀座線、東武鉄道の伊勢崎線が使われます。また、都営地下鉄の浅草線が乗り入れ、接続駅となっている。銀座線と伊勢崎線は当駅が起点である。銀座線「G 19」、伊勢崎線「TS 01」、浅草線A 18」の駅番号が設定されています。

ルートマップ

空からのスカイツリー

計算データ(共通)

徒歩1分の距離:70m(100歩)
1歩の距離:0.7m
1kmの徒歩時間:14.3分
1kmの歩数:1430歩
100歩のカロリー:約2.7kcal

コメント

タイトルとURLをコピーしました