神保町、江戸城清水門、靖国神社、飯田橋駅

  • 所用時間:5時間56分
  • 見学時間:5時間
  • 徒歩時間:56分
  • 歩数:5600歩(4.3km) 
  • 集合場所:神保町交差点、廣文館書店
  • お勧め度:★★★★☆

神保町駅からスタートして、スズラン通りにたくさんある古本書店で本を探索します。その後、皇居近くの東京国立近代美術館、科学技術館、靖国神社を見学して飯田橋駅まで歩きます。

神保町駅

神保町駅は大学があるので学生が多く、また古書店が多くあります。本好きにはたまらない街ですね。

神保町駅のA7出口からすぐに廣文館書店あります。創業80年。雑誌・文庫・コミックを3つの柱にして品揃えをしています。場所がわかりやすいので待ち合わせに良いかも。

すずらん通り(60分)

明治時代から神保町付近に多くの官立・私立の大学が設立されました。必然的に本屋が集まり、今では約150店舗が立並ぶ世界最大の書店街となりました。

また、著名出版社も多く、「神田すずらん通り商店街」には、文豪ご用達の老舗が数多く残ります。

すずらん通りには、新潟カツ丼のタレカツ屋さんがあります。おなかがすいたらここでデカ盛りタレかつ丼!をどうぞ。

メニューは、かつ丼880円、二段もりかつ丼1,140円、海老丼1,080円、合いもり丼1,000円、野菜かつ丼880円、大もり(1.5倍)120円、特もり(2倍)180円など。

東京国立近代美術館(60分)

最大の特徴は、横山大観、菱田春草、岸田劉生らの重要文化財を含む13,000点を超える国内最大級のコレクションがあります。明治から現代までの幅広いジャンルにわたる日本美術の名作を、海外の作品もまじえて多数所蔵しています。

会期ごとに選りすぐりの約200点を展示する所蔵作品展「MOMATコレクション」は、100年を超える日本美術の歴史を一気に見られる国内唯一の展示です。入館料金は500円です。

科学技術館(60分)

科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で設立した施設で、1964年4月に開館しました。

科学技術館では、ガイドツアーなどの案内はありません。1階チケット売り場で配布されるリーフレットを見ながら、自身の興味にあわせて自由にご見学してください。入館料金は880円です。

江戸城 清水門(30分)

江戸城北の丸(現・北の丸公園)の東門です。高麗門と渡櫓門からなる門は、江戸時代のものが現存し、国の重要文化財になっています。

清水門という名の由来は、江戸城が築城される以前、清水が湧き出す土地だからともいわれています。

北の丸公園(30分)

北の丸公園は、江戸城の北の丸があった場所で、公園の名称はこのことに由来します。明治時代からは近衛師団の兵営地等として利用され多くの建物が建てられました。

現在は、皇居周辺の緑地として活用されることになり、森林公園として改修が進められました。1969年に昭和天皇の還暦を記念して開園し、広く一般に公開されました。

靖国神社(30分)

東京だけでなく、日本で最も有名な神社の一つです。戦争で亡くなった軍人・看護婦・民間人などおよそ240万人もの戦没者が祀られています。

歴史的に度々政治論争の的となってきたました。歴史問題が存在しますが、壮大な鳥居が参拝客を出迎え、美しい境内や日本庭園が広がっています。

東京管区気象台が指定した東京のサクラの標本木があります。満開となり境内が桜色に染まった時の朝が一番綺麗なサクラを観賞できます。

2023年の開花予想は?
開花・・・ 3月18日
五分咲き・ 3月24日
満開 ・・・3月26日
桜吹雪 ・・4月3日

参道側から見ると、能楽堂の手前に、標本木が見えます。 標本木の周りには柵が設置されており、「桜の標本木」という案内板が出ていますので、初めてでも、近寄ればすぐにわかります。

東京大神宮(30分)

東京大神宮は、ビルが立ち並ぶオフィス街に鎮座しています。〝東京のお伊勢さま〟として親しまれ、格式高い「東京五社」のひとつです。

そしてさらに、いま東京で最も縁結びのご利益がある〝恋のパワースポット〟としても人気急上昇中です。

飯田橋駅

西口駅舎2階に「史跡眺望テラス」も整備され、江戸城の史跡「牛込見附跡」と「江戸城外堀跡」を見渡すことができます。

飯田橋駅の駅番号は、中央・総武線「JB 16」、東西線「T 06」、有楽町線「Y 13」、南北線「N 10」、大江戸線「E 06」です。

帰りに少し飲みたくなったら、飯田橋駅東口の東京大神宮近くに「鳥貴族」があるのでお気軽にどうぞ。

「鳥貴族」は¥298(税抜)均一のお店ですが、その中でもコスパがいいのが「キャベツ盛(大)」¥298。なんとお替り無料なんです!こちらのキャベツと「メガ金麦(ビール系飲料)」¥298で乾杯するのがおすすめです。

ルートマップ

空からの飯田橋駅

コメント

タイトルとURLをコピーしました