- 所用時間:4時間22分
- 見学時間:4時間
- 徒歩時間:22分
- 歩数:2200歩(1.6km)
- 集合場所:有楽町交通会館
- お勧め度:★★★★☆
有楽町にあるアンテナショップ15か所をめぐります。有楽町駅中央口の駅前広場または京橋口から「東京交通会館」に入ると1階に4件、地下1階に5件のアンテナショップがあります。後は、マップの数字順に回っていくと効率的に廻れます。帰りは銀座1丁目駅からどうぞ。
北海道どさんこプラザ1F
交通会館の1階。北海道の農海産品・人気のお菓子など、常に1200点以上を取り揃えています。ソフトクリーム・揚げたてコロッケなどのテイクアウトコーナーも充実。
秋田ふるさと館(秋田県)1F
交通会館の1階。えだまめ日本一を目指している秋田には様々な品種のえだまめがあります。香りのあるもの、甘味のあるもの、味の深いものなど。そういったえだまめを材料にお菓子も作られるようになりました。
徳島・香川トモニ市場1F
交通会館の1階。「徳島・香川トモニ市場」は、徳島県の魅力を感じられるスポット。特産のスダチを使ったスイーツや調味料、知られざるご当地麺など気になるものがいっぱい。
大坂百貨店(大阪府)1F
交通会館の1階。大阪を感じたい人が東京有楽町で気軽に大阪で人気のB級グルメが食べられる、用途に応じた大阪の商品が購入できる、知る・味わう・愉しむお店です。
大阪百貨店は売り上げの一部を大阪ミュージアム基金に寄付しています。対象商品:たこ焼き・いか焼き・どて焼き・豚まん・ソフトクリーム寄付概要:対象商品の販売総額の1%
いきいき富山館(富山県)B1F
交通会館の地下1階。「いきいき富山館」は富山県の定番の品揃えが魅力。アンテナショップの支店として、日本橋店とは一味違うディープな富山を発信していきます。ます寿しをはじめ、富山の山海の幸・約800品目が勢揃い。
わかやま紀州館(和歌山県)B1F
交通会館の地下1階。50種類以上の梅干しや地酒や寿司、和歌山発祥の醤油、金山寺味噌の他、じゃばらやぶどう山椒といったヒット商品など和歌山の特産品が盛りだくさん。生産量日本一の温州みかん、柿を中心に農産物コーナーが賑わいます。
おおいた温泉座(大分県)B1F
交通会館の地下1階。日本一の温泉地である大分県を気軽に体験できるように無料の足湯を設置しております。足湯に入りながら、かぼすソフトクリームや「地獄蒸したまご」に舌鼓を打てば気分はまるで大分旅行です。
兵庫わくわく館(兵庫県)B1F
交通会館の地下1階。兵庫県は本州で唯一南北が海に面しており、海に山、平野に島といった各地の特徴を全て有していることから「日本の縮図」といわれています。
兵庫わくわく館では、「摂津」「播磨」「但馬」「丹波」「淡路」の兵庫五国の個性あふれる商品を多数取り揃えています。本館の有料試飲スペースでお好みの逸品との出会いを、またスイーツ館では手土産としても人気の商品をラインナップ。
ザ・博多有楽町店(福岡県)B1F
交通会館の地下1階。当店は限られたスペースの中に約500アイテムの商品を取り揃えております。メインは豚骨ラーメン、辛子明太子、あまおう苺を使用したお菓子です。福岡は食文化で、たくさんの ”うまかもん” がございます。気持ちも含め、お店につめ込んでおります。お好みの逸品を見つけに、是非お越しくださいませ。
いしかわ百万石物語・江戸本店
石川県は、江戸時代に花開いた加賀百万石文化が今なお息づく文化県です。豊かな自然や風土に育まれた「食」、歴史に培われた上質で繊細な「技」など、石川県の魅力が満載のアンテナショップです。
銀座わしたショップ(沖縄県)
沖縄のおいしい「もの」を売るだけでなく「その作り手と沖縄好きな人たちが、まるで会話をするように、本当にいいものを伝えたい」そんな、沖縄のものづくりの心と、沖縄ファンを「つなぐ」お店です。
まるごと高知(高知県)
「高知の『ヒト、モノ、コト』が首都圏の人々と出会い、ハーモニーを奏でる場」を基本テーマに、「お気に入りの居場所」を目指します。
IBARAKI sense(茨城県)
「目利きのセンスによって厳選された、茨城のセンスある逸品により、茨城のセンスを世界に発信する、上質でセンスあるストア」を目指しています。
おいしい山形プラザ(山形県)
山々に囲まれ、最上川が県内を縦断する山形県は、自然豊かな食材の宝庫。豊穣の大地で育まれた穀物や野菜、山菜をはじめとする食材は、様々なカタチで私たちの食生活を彩ってくれます。
ひろしまブランドショップTAU
広島の様々な名産品・逸品を集めた売場と地元食材使用のお料理をふるまう飲食店、そして工芸品やプロスポーツのグッズコーナー、広島の魅力を発信するイベントスペースなど。
コメント