駒沢大学駅、駒沢公園、自由ヶ丘、等々力渓谷

  • 所用時間:4時間12分
  • 見学時間:3時間
  • 徒歩時間:72分
  • 歩数:7200歩(5.7km) 
  • 集合場所:駒沢大学駅前
  • お勧め度:★★★★☆

駒沢大学駅からスタートして、駒沢オリンピック公園を取って自由が丘まで歩きます。あとは九品仏、尾山台を通って等々力渓谷公園を訪れます。あとは等々力の商店街で食事や買い物をして等々力駅から帰宅します。

駒沢大学駅

駒沢大学駅(こまざわだいがくえき)は、東京都世田谷区上馬四丁目にある、東急電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT04。

駒沢オリンピック公園(30分)

駒沢大学駅を出て南に歩くと、駒沢オリンピック公園があります。ジョギングコースもあるので、運動をしたい方にはうってつけの公園です。

公園を通り抜け、自由通りを歩いていくと、八雲の住宅街に入ります。こぎれいな高級住宅が立ち並んでいます。目黒通りを渡たって、南に10分程歩くと自由ヶ丘に入ります。

自由ヶ丘(30分)

自由が丘駅正面口ロータリーには女神像「あおぞら」(澤田政廣作)があり、あおぞらに因んで「自由が丘女神まつり」が毎年10月に開催されます。

駅から徒歩5分ほどの場所にある「ラ・ヴィータ」は、イタリアのヴェネツィアを再現したスポット。異国情緒あふれる街並みは、デートを最高に盛り上げてくれること間違いなしです。

九品仏(30分)

線路沿いを九品仏駅方面に歩いていくと、あちこちにケーキ店が目立つようになります。目移りしますが、お気に入りのお店を探すのも楽しみに一つですね。

パティスリーエール(定休日:火曜)和菓子詰め合わせ /  ショートケーキ(ホール) / 生クリームケーキ(ホール) / プリン / タルト他

「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。

尾山台(30分)

東急大井町線の尾山台駅の改札口は、二子玉川・溝の口方面のホームと大井町方面のホームにそれぞれ一か所ずつあります。駅の南側が石畳に敷かれたハッピーロードの商店街です。

等々力渓谷公園(60分)

さらに尾山台駅に向かって歩き、等々力駅を過ぎると、等々力渓谷公園に到着します。せせらぎの音が心地よい小川が流れ、約1㎞の散策路があります。

東急大井町線の等々力駅から5分ほど歩くと渓谷へ降りる階段があり、遊歩道を散歩することができます。

そこは都会の喧騒から切り離された、鳥のさえずりや渓流の音が静かに聞こえる空間です。

等々力駅

等々力駅は、東京都世田谷区等々力三丁目にある、東急電鉄大井町線の駅である。1929年11月1日に開業した。駅番号はOM13。

ルートマップ

空からの駒沢オリンピック公園

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました