- 所用時間:4時間12分
- 見学時間:3時間
- 徒歩時間:72分
- 歩数:7200歩(5.7km)
- 集合場所:成城学園前駅
- お勧め度:★★★★☆
成城学園駅付近の住宅街を包む豊かな自然を歩きます。
成城学園前駅
島式ホーム2面4線が地下(実際は掘割、以下同じ)、駅舎が地上にある地下駅。管区長・駅長所在駅であり、「成城学園前管区」として下北沢駅 – 和泉多摩川駅間の各駅を、「成城学園前管区成城学園前管内」として千歳船橋駅 – 和泉多摩川駅間の各駅を管理している。2013年3月23日に東北沢・下北沢・世田谷代田の三駅が地下化されるまでは、小田急電鉄の途中駅で唯一の地下駅でもあった。複々線区間のほぼ中間に位置し、当駅では終日緩急接続が実施される。
砧地域を代表する駅で、喜多見駅寄りに車両基地(喜多見検車区)があり、当駅から出入庫線が繋がっている。そのため当駅始発や終点の駅になる列車がある。2018年3月実施のダイヤ改正で、当駅発着の列車が増加した。主に千代田線直通の列車が多く、新宿や相模大野・小田原方向への発着も設定されている。
特急ロマンスカーは千代田線直通の一部列車が停車するが、新宿駅発着列車は全て停車しない。
2019年3月16日改正以降、6両編成単独の各駅停車は当駅から小田原駅方面の列車のみの運用となり、新宿駅への6両編成の入線は(特急ロマンスカーを除いて)消滅し、10両編成(各駅停車の一部は8両編成)が乗り入れる。
東京メトロ千代田線16000系1本の外泊運用がある。
成城3丁目緑地
喜多見不動
多摩川支流
ゲンジ蛍の生息地
猪俣亭
世田谷ベース
成城学園駅
コメント