虎ノ門ヒルズ、ステーションタワーが開業したので行ってみた。

虎ノ門ヒルズ

虎ノ門ヒルズは東京都港区虎ノ門に所在する複合施設。森タワーを中心にビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーから構成。このたびステーションタワーが竣工し、2023年10月6日開業となりました。

アクセス 地下鉄

銀座線虎ノ門駅からは、地下通路で虎ノ門ヒルズ駅と繋がっています。

虎ノ門ヒルズ駅ホーム

虎ノ門ヒルズ駅の北千住方面ホームです。やたら広いホームですね。虎ノ門ヒルズ駅は外に出ようと思って登りのエスカレータを探しても存在しません。一手間かかりますが、出るにはホームがあるB1から改札があるB2まで一旦降りましょう。左奥が改札出口に降りるエスカレーターです。右のガラス越しに少し見えるのは駅前広場です。
ホームからガラス越しに、B2の駅前広場を見ることができます。

個のエスカレーターを降りて改札に向かいます。

改札出口

広くて余裕のある改札出口です。左に行くと森タワー方面。右に行くと新しくできたステーションタワー方面です。

ステーションタワーの入り口です。とっても明るくて広々とした駅前広場。エンタランスのモニュメントと、Tマーケットも見えます。駅案内係のお嬢さんも左右2か所に居るので安心です。

虎ノ門ヒルズ駅はB1FがホームでB2Fが改札です。

ステーションタワー

49階265mで日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」と一体的に開発された。1階と11~14階には「Hyatt」による「ホテル虎ノ門ヒルズ」が、9・10階、15~44階にはオフィスが、45~49階には複合施設「TOKYO NODE」が入る。

最上階となる49階には、屋上レストラン「apothéose」と「KEI COLLECTION PARIS」かあります。また、レストラン利用者および対象イベント参加者のみが入場できる「SKY GARDEN & POOL」を展開してます。

T-マーケット(B2F)

地下広場のモニュメント。奥がステーションタワーの地下になります。

T-マーケットにはたくさんのお店が開店しています。

フロアマップ

ここは、飲食・食物販・物販から、サービス・イベントスペースまで、個性的な30店舗が有機的に共存する、食を中心したコミュニティ。
虎ノ門の過ごし方を、もっと楽しく、もっと自由に。共に、食べる、飲む、くつろぐ、働く、遊び、語り合う。1日中を通して、さまざまなシーンで豊かな時間と空間を提供します。

様々なジャンルの新業態の飲食店やベーカリーなど14店舗がオープンしました。

2023年11月24日さらに14店舗がオープンします。

店内スナップ

各店内は明るい雰囲気です。

みんなで一緒に食事する空間が多いですが、個別の席も多くあります。

こんな空間の席もあります。

ベーカリー

東日本橋のベーカリー『BEAVER BREAD』の姉妹店
B2階 T-MARKETの入口にオープンしたベーカリー・バー「BEAVER BREAD BROTHERS」。

ハンバーガー店

まるでステーキのような“肉肉しさ”を味わえるハンバーガー
Builders〔T-MARKET・B2〕

T-デッキ(2F)

地下広場からTデッキ(2F)

駅前広場から2Fの歩行者デッキ(Tデッキ)へ行くには、エスカレーターを乗り継いでいく方法と、直通のエレベーターで行く方法があります。今回は早くTデッキまで行きたかったのでエレベーターを利用しました。

A1(グラスロック、森タワー)、A2(ステー新タワー)左右両方にありますが、端っこなのでちょっとわかりにくいです。

A1(グラスロック)方面のエレベータ

A1のエレベーターを利用してB2階からF2階まで一気の上がりグラスロックに出ました。

グラスロックのA1エレベーターから降りてデッキに出たところです。

歩行者広場 T-デッキ

森タワーを中心にビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーがデッキで繋がっています。

左が森タワー、中央がグロスロック、T-デッキを経てステーションタワーと歩行者用動線を確保。右下が虎ノ門2丁目交差点です。

虎ノ門2丁目交差点より。左からビジネスタワー、森タワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワー。左の森タワー下のトンネルに入る道が環2通り、右のTデッキ下の道が桜田通り。グラスロック棟は建設途中。

工事中の虎ノ門2丁目交差点。右に見えるのは森ビルの下を通る「築地虎ノ門トンネル(環2通り)」です。交差する道路は桜田通り。

T-デッキからステーションタワーへ

ちょっと入りきれない大きさ。49階265mで1階と11~14階には「ホテル虎ノ門ヒルズ」が、9・10階、15~44階にはオフィスが、45~49階には複合施設「TOKYO NODE」が入るとのこと。

Tデッキにつながる2F

ステーションタワーの歩行者デッキからのエントランス。開業したとはいえまだ工事中の感じは否めませんね。

緑色の部分は11月以降にオープン予定みたいです。まだまだ先ですね。

森タワー

52階で247m。1~4階は商業施設、6~35階はオフィス、47~52階にはホテル「アンダーズ 東京」が入る。芝生広場のある庭園やガーデンハウスを併設している。環状2号線と一体として建設され2014年6月に開業した。

最上階にはルーフトップバーがありますが、バーを利用しないと夜景は楽しめません。でも「アンダーズ東京ホテル」の51F南フロアから、東京タワーを見下ろせるスペースがあります。ただし、展望室というフロアではないため、イベント利用時などは、立ち入りができなくなる可能性もあります。

T-Deckから森タワーへ

歩行者デッキ(Tデッキ)からオーバル広場へつながっています。

オーバル広場

エンタランス

トラのもんが出迎えてくれます。

森タワーの1Fのフロアマップです。車寄せ近くのラウンジは広くてゆったいとして待ち合わせ場所や時間調整の場としてとても便利です。

②ビブは、アメリカの味を気軽に楽しめるアメリカンコンフォートフードレストラン。各素材のバランスを考えシンプルに本場の美味を楽しめるオリジナルの「クラシックチーズバーガー」や人気のトリュフフライなどをラインナップ。

BeBu (虎ノ門ヒルズ/ハンバーガー)
★★★☆☆3.50 ■【虎ノ門ヒルズのカフェ&バー】 ■予算(夜):¥2,000~¥2,999

※このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。

レストラン街

とんかつ屋さんの「ふみぜん」です。森タワー4F

ランチのテイクアウトでヒレカツ弁当を購入して広場で食べました。

和食バル音音  虎ノ門ヒルズ森タワー3F

ビジネスタワー

36階185mでオフィスを中心に商業施設などが入る。銀座線「虎ノ門駅」と直結し、1階にはバスターミナルが設置。地下1階から地上3階には58店舗、5~36階はオフィス。

連絡通路

ビジネスタワーへは、森タワーから外に出てこの連絡道から行けます。

虎ノ門ヒルズ全体像 2F

虎ノ門横丁

3F飲食店街「虎ノ門横丁」26店舗が集まる。

フロアマップ3F

フロアマップ2F

レジデンシャルタワー

54階215.25m。タワーマンションで、森タワーの南側に位置する。54階建て、高さ215.25mで、住宅約550戸と低層部に商業施設が入る。2022年1月に開業した。以下は賃貸物件の例

グラスロック棟

グラスロック(A-2街区)は地上4階、地下3階、高さ30.15m。 A-1街区とは桜田通り(国道1号線)上に整備される「T-デッキ」で結ばれます。

※長文記事でしたがお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました